版画ゆうびん

おさのなおこが綴る越前海岸からの版画の便り

福地鶏

福井県産の地鶏で、東京でも知る人ぞ知るブランド鶏、「福地鶏」。私が一番最初に出会ったのは、偶然にも、町田にいた時。家のすぐそばにできた、素材にこだわる洋菓子店の、オーナーさんが福井出身の方で、パウンドケーキやクッキーなどに福地卵を使っていて、素朴な美味しさに魅了されていました。

その直後、SNS上で、農業家である夫の友人志野さんが、「カフェの店内の装飾に、壁画を描いてくれる人探してます!報酬は平飼い卵一年分!」とのお知らせを目にし。福地卵一年分!の報酬がとても魅力的に映ったのと、彼らの畜産に対する考えや、先進的な活動にひかれ、どうしても行ってみたくなり、恐る恐る?手を挙げ、それがまさか約1年半後の移住に繋がるとはその時は想像もしていなく、初めて福井へ行くこととなりました。

夏、一家で5日ほど福井に滞在し、カフェの壁画を描かせてもらいながら、子供と一緒に、耕作放棄地を活用し、家畜がのびのびと育つ環境である、畜産の現場にも関わらせていただき。なんとも貴重な体験を、親子そろってたくさん味わわせていただきました。

福地鶏は、地元産の米クズと、遺伝子組み換えのない飼料を食べて、「平飼い」で飼育されています。「平飼い」とは、鶏を平たい地面の上で放し飼いの状態で飼育する事です。鶏は本来、1日に一万回以上地面を突き、羽を綺麗にするために砂浴びをするそうです。狭い巣に隠れて卵を産み、木などの高いところで眠る。こうした鶏の本能的な行動を出来るだけ制限しないことにより、ストレスを抱えることなく健康に育つということです。

この時、牛舎、豚小屋、鶏小屋も見学させてもらいましたが、家畜に出来るだけストレスを与えずに育てるという理念で飼育している家畜たちは、みんな広いところでのびのびと良い表情をして飼育されていて、匂いも一般的な畜舎のようににおいませんでした。幸福度ナンバーワンで有名な福井県ですが、家畜の幸福度も、本当に高いように見えました。

そんな経験が元になり、他にも福井の魅力をたくさん感じたので、移住を少しづつ考えるようになり、今に至ります。

今、そのきっかけになった農業家の志野さんの農園が越前海岸にあり、平飼いで鶏を飼っているので、その卵を贅沢に毎週いただいています。海辺で飼われている鶏の、産みたての卵のコク深い美味しさは、一度味わう価値ありです。