キャンプといえば、シーズン本番は春や秋ですが、子どもたちの夏休み中にも一度はやりたいと思って、近隣に住む友人家族何組かと毎年タイミングを合わせ、テントや焚き火台などを車に積みこんで出掛けています。
もっと詳しく >
ハーモニーホールふくい2階の音楽堂ギャラリーにて、展示会を行います。
海の中は、大きな岩が海底にダイナミックな凹凸を作り、山あり谷ありの複雑な地形になっています。その岩々に海藻が生い茂っていて、泳ぎながら下を見るとそれがまるで天空から眺める森のようです。
国道を南下する高台から曲がりくねった細い坂道を下る際、パッと海が見えてくる瞬間に姿を表す亀島は、これから始まる美しい海岸線の風景を、ドラマティックに教えてくれる存在でもあります。
越前海岸の港町の一つである、大丹生町に、大きなクロマツがあります。日々刻々と変化する海や夕日の色彩とともにこの地の風景を一層美しいものにしています。
今回の木版画は、3年間とてもお世話になった船長さんの船、「豊龍丸」。夏には子どもと一緒にキジハタ釣りに乗船させてもらったりしました。
古民家ギャラリーはりいしゃにて、11月25日から27日まで、版画展を開催します。 会期中26日(土)には、栁瀨良三製紙所さんによる、紙漉きの体験から、版画を刷るところまでの体験も準備しています。 福井…
三重県の乾物屋「松乃江商店」さんの海苔のパッケージデザインを制作させていただきました。
鷹巣地区の「カフェ・オハナ」のロゴデザインを制作させていただきました。
「ご馳走」とは、本来「走り回ること」「奔走すること」の意味ですが、昔は、客の食事を用意するために馬を走らせ、食材を集めたことから、そのようにして用意したおもてなしの仕方をこう表現するようになったそうで…